高齢化にともない、近年は介護サービスの競争率が非常に高まっています。そのため、思うように集客ができず、悩んでいる経営者様もいらっしゃるでしょう。
利用者が安心してサービスを利用できることが伝わるチラシを作成し、配布することで、低コストかつ効率のよい集客が可能です。
この記事では、デイサービスのチラシの効果や作成のポイント、配布先について解説をします。デイサービスの利用者を増やしたい経営者様は、ぜひこの記事を参考に、集客に効果的なチラシを作成してみてください。
デイサービスのチラシ効果
ここでは、デイサービスのチラシの効果について解説をします。チラシの効果は、以下のとおりです。
- 宣伝効果が高い
- 費用対効果が高い
宣伝効果が高い
チラシをポスティングすることで、需要のありそうなエリアに効率よく宣伝が可能です。ポスティングは、ホームページやSNSなどと異なり、配布場所やターゲットを明確に設定できる特徴を持ちます。そのため、必要最適限の労力で、十分な効果を得られる傾向にあります。
紙のチラシは、ターゲットである高齢者層にとって、昔から馴染みがあるのもポイントです。高齢者の多い住宅地へのポスティングだけでなく、医療施設や地域センターなどにチラシを設置することで、デイサービスに関心のある高齢者やご家族に手にとってもらいやすいでしょう。
加えて、紙のチラシであれば、サービスの利用について家族間で相談する際に、比較検討しやすいメリットがあります。
費用対効果が高い
デイサービスは、1度申し込みをすれば、長期に渡って利用する場合がほとんどであるため、費用対効果が高い傾向にあります。長期的に利用料の確保ができるデイサービスは、集客にポスティングを利用しても低コストで利益を得ることが可能です。
また、効率よく集客をするには、チラシに連絡先やQRコードを記載するのをおすすめします。連絡先の記載があれば、利用を検討している人が迷うことなく問い合わせを行えるでしょう。
デイサービスは競争率が高い傾向にあるため、ポスティングを利用して、継続的に宣伝を行っていくのが重要です。
チラシを作成する際のポイント
ここでは、チラシを作成する際のポイントについて解説をします。チラシ作成のポイントは、以下のとおりです。
- 家族視点の情報を盛り込む
- ケアマネージャーの視点を意識する
- 強みをわかりやすく記載する
- スタッフの顔写真や経歴を載せる
- 実績をアピールする
- 温かみのあるデザインにする
- 無料体験や見学会の情報を記載する
家族視点の情報を盛り込む
とくに重要なのは、家族が安心して利用できるように、実際の介護の様子や施設環境などの情報を記載することです。
デイサービスは、家族の心身の負担軽減のために利用される場合が多くあります。そのため、ともすれば介護を受ける利用者以上に、家族にデイサービスの魅力を感じてもらう必要があるでしょう。
デイサービスで利用者が安心して過ごせるだけでなく、家族にとっても自分の時間が持てるというメリットを伝えるのもおすすめです。また、料金や設備などの情報も明記すると、ほかの施設と比較検討がしやすいでしょう。
ケアマネージャーの視点を意識する
デイサービスの利用は、ケアマネージャーを通して申し込む場合がほとんどです。施設を利用することで、利用者にどのようなメリットやベネフィットがあるのかを伝えられるとよいでしょう。たとえば、以下のようなメリットが挙げられます。
- リハビリに力を入れている
- 季節ごとにイベントを行なっている
- ボランティアによる音楽会が定期的に行われている
ケアマネージャーは、利用者にふさわしいサービスを提案する仕事です。リハビリやイベントなどで趣味の再獲得ができたり、生活に刺激を与えられたりするベネフィットを表現できれば、利用者にも紹介してもらいやすいでしょう。
強みをわかりやすく記載する
施設の雰囲気や介護の様子、スタッフの人柄などをわかりやすくアピールするのも重要です。ほかの施設と差別化がはかれるようなポイントを明記しましょう。
利用者や家族がデイサービスを選ぶ際には、安全性の高さやスタッフの様子などを重視する傾向にあります。利用者が安心して快適に過ごせる施設であると感じるためには、施設の様子やサービスの強みなどを伝えるのが有効です。
イメージした生活と実際の生活にミスマッチが起こらないように、詳細にわかりやすく記載をしましょう。
スタッフの顔写真や経歴を載せる
デイサービスが初めての利用者や家族でも安心できるように、スタッフの顔写真や経歴を載せておくのもおすすめです。
どのようなスタッフが対応してくれるのか把握することで、サービスの雰囲気やスタッフの連携などをイメージしやすくなります。家族には、デイサービス内の様子が伝わりにくいため、チラシに掲載されていると安心感を持ちやすい場合がほとんどです。
また、資格の有無や職歴に限らず、趣味や特技などの記載があれば、共通点を見つけた利用者が会話のきっかけにもしやすいでしょう。スタッフの情報を開示することで、安心して過ごせる施設であると印象付けられます。
実績をアピールする
デイサービスの信頼性を高めるためには、実績のアピールも欠かせません。以下の内容を実績として挙げるのがおすすめです。
- 累計利用者数
- 有資格者のスタッフの数
- 創業年数
- 連携している医療機関名
有資格者のスタッフや利用者数が多い施設であれば、信頼性が高いと判断される傾向にあります。利用者の満足度や、レクリエーションの様子なども記載があれば、より信頼性が高まるでしょう。
また、万が一、デイサービス利用中に怪我や発作などが起きた場合は、医療機関との連携が重要です。施設内での対応の仕方や、医療機関受診の目安などを丁寧に記載してあれば、安心して利用が検討できるでしょう。
温かみのあるデザインにする
暖色系の温かみのあるデザインのチラシは、利用者や家族の不安を軽減する効果が期待できます。
とくに、初めてデイサービスを利用する人は、スタッフの対応や施設での過ごし方に不安を感じている場合も少なくありません。寒色系のデザインにしてしまうと、冷たい印象を与える傾向にあるため、注意が必要です。
また、笑顔の人物写真を使用すれば、より温かな雰囲気が伝わりやすいでしょう。人物写真は、イラストよりも実際の雰囲気を伝えやすくおすすめです。
無料体験や見学会の情報を記載する
デイサービスの利用検討者が気軽に足を運べるような無料体験や、見学会の情報を記載するのも重要です。デイサービスに興味があっても、今すぐ利用を開始したいわけではない場合、問い合わせに敷居の高さを感じる人は多いでしょう。
無料体験や見学会、イベントなどの情報を記載すれば、施設利用の気軽さをアピールできます。実際に足を運んでもらうことで、施設の雰囲気やスタッフの様子、過ごし方などを体感してもらえるため、契約にもつながりやすいでしょう。
チラシを作成した後の配布先は?
ここでは、チラシを作成した後の配布先について解説をします。効果的に集客をするためには、需要のあるエリアにチラシを配布する必要があります。主なチラシの配布先は、以下のとおりです。
- 老人ホーム
- 近隣住民
- 介護マッサージセンター
- 地域センター
老人ホーム
特別養護老人ホームや有料老人ホームなどは需要が高く、人手不足の傾向があるため、ケアに満足できず、デイサービスの併用を検討している人も少なくありません。デイサービスならどのようなサービスを受けられるのか、明確に記載するのが重要です。
無料体験やイベント情報などを記載することで、お試し利用も期待できるでしょう。また、実際に施設を利用した人がいれば、口コミでほかの利用者へと評判が広がる可能性もあります。
ただし、老人ホームによってはデイサービスの併用ができない施設もあるため、事前に確認しましょう。
近隣住民
デイサービスの利用可能範囲内である住宅へのチラシ配布も重要です。将来を不安に感じている高齢者に対して、日頃から施設情報をアピールすることで、介護が必要になった場合に利用を検討してもらいやすいでしょう。
また、利用者の家族世帯に配布するのも効果的です。近隣住民へチラシを配布すれば、親近感を抱いてもらいやすく、地域密着型の施設としてアピールできる傾向にあります。
加えて、近隣に居宅介護支援事業所や地域包括センターなどがある場合は、そこにチラシを設置するのもおすすめです。
介護マッサージセンター
介護マッサージセンターではできないサービスを提供することで、連携して施設利用を促すことが可能です。たとえば、デイサービスでは、リハビリや入浴などのサービスを提供すれば、介護マッサージセンターの利用者にもメリットに感じてもらいやすいでしょう。
その場合、チラシに提供できるサービスの内容を明確に記載するのが重要です。一方の施設では得られないメリットやベネフィットがあれば、デイサービスの利用を検討するきっかけにもなるでしょう。
地域センター
地域センターでは、地域の住民に向けたイベントやカルチャーセンターが開催されているため、高齢者が集まりやすい傾向にあります。多くの高齢者の目に留まりやすい地域センターなら、効率よく宣伝ができるでしょう。
また、実際にデイサービスを利用した人から口コミや評判が広がりやすいため、利用の促進にもつながります。加えて、小さなお子さんから高齢者まで幅広く利用できる地域センターなら、高齢者の家族へも同時にサービスのアプローチが可能です。
こちらの記事では、魅力的なポスティングチラシの特徴や、チラシデザインを決めるときのコツを解説しています。効果的なチラシ作成に、ぜひあわせてお役立てください。
まとめ
デイサービスの集客には、チラシを利用することによって、低コストで効率よく宣伝が可能です。需要のあるエリアに重点的にチラシを配布し、ひとりでも利用者が契約につながれば、長期的に利用を見込めるでしょう。
チラシを作成する際は、家族やケアマネージャーが必要としている情報を記載し、施設利用に安心を感じられるような内容にするのが重要です。作成したチラシは、老人ホームや近隣住民に配布するとよいでしょう。
ポスティングのプロ・ポスメディアなら、さまざまなマーケティングデータを用いてターゲットを絞るため、限られたエリアで効果的にポスティングが行えます。また、必要に応じてチラシの作成も相談もでき、お見積りは30秒で簡単に確認可能です。
デイサービスの集客にチラシを検討している方は、ぜひポスメディアへお気軽にご相談ください。